新築を建てる、もしくは購入するとき、工法によって設計の自由度や住宅性能が異なることを知っている方は、意外に少ないはずです。それぞれの工法の特徴やメリット・デメリットを理解することで、自分の理想に適したものを選べます。本記事では各工法の特徴や性能の違いまで徹底解説。当メディア注目エリアの兵庫県加古川市に焦点を絞っておすすめの住宅メーカーも紹介。兵庫県加古川市でマイホームを建てる、購入するときの参考にしましょう。目次新築を建てる、購入時に知っておきたい住宅工法引用元:photoAC新築を建てるときに、間取りやデザインに目が行きがちですが、工法も大切な要素です。それぞれ特徴が異なる工法を理解して、理想のマイホームに活かしましょう。木造軸組工法日本の伝統的な木造軸組工法は、現在でも建築の約8割に使用されていて、木材の温もりと優しさを感じられるのが特徴です。柱と梁を骨組みに使い、筋交いを斜めに入れることで地震に強い構造を作り出します。元々は大工の技量が求められる工法でしたが、プレカット工法や機械加工が進み、品質が均質化しつつあるのが現状です。狭小敷地や変形敷地にも柔軟に対応できる一方で、湿気や白アリ対策が必要になる点を事前に確認しておきましょう。木造枠組壁式工法(ツーバイフォー)北米で主流の木造枠組壁式工法(ツーバイフォー)は、2インチ×4インチの柱と合板で箱型構造をつくり、標準化された規格で建物を支える工法です。箱型構造が地震などの揺れを分散させるため、木造軸組工法と比べると耐震性に優れます。また、柱を2x6インチや2x8インチにすることで壁を厚くして断熱性能を高めることも可能です。デメリットとしては、開口部が広げにくいこと、木造枠組壁工法より設計の自由度に劣ることが挙げられます。鉄筋コンクリート工法鉄筋コンクリート工法は、鉄筋で骨組みをつくり、型枠を活用してコンクリートを流し込んでいく工法です。型枠ができれば幅広い設計にも対応可能なので、高級住宅やデザイナーズ住宅に用いられることが多くあります。また、強固で耐震性に優れ、耐火性や耐久性まであるのが特徴です。メリットが多い鉄筋コンクリート工法ですが、熱を通しやすいため夏の暑さ、冬の寒さ対策が必要になります。重量鉄骨造重量鉄骨造工法は、ドイツ語で額縁や枠を意味するラーメン工法とも呼ばれます。6ミリ以上の鉄骨で、垂直に立つ柱と水平にかけられる梁を強固に結ぶシンプルな構造になっています。シンプル故に自由度が高く、大きく間口を広げた大空間をつくることが可能です。その柔軟性の高さから狭小住宅からオフィスビル、中高層マンションに適用されています。ちなみにデメリットは、鉄骨がサビに弱く、熱伝導率の高さから断熱性を確保するための対策が必要な点です。ユニット工法ユニット工法は、階段や玄関、各部屋をすべてユニットとして工場生産して、現場で組み立てていく工法です。その他の工法と比べて品質が安定する上に、作業時間をグッと短縮できます。一方で、設計の自由度では劣るので、新築を一からこだわって建てたい方にはおすすめしません。木質系プレハブ工法木質系プレハブ工法では、工場で生産された木質パネルで組み立てて、床や壁をつくっていきます。大工の力量に左右されずに新築を建てられること、木造住宅だからこその調湿性や遮音性、化学物質を発生させにくい性質がメリットです。ユニット工法と同じく、設計の自由度が劣る点がデメリットといえます。コンクリート系プレハブ工法工場で生産されたコンクリートパネルを現場で組み立てるのが、コンクリート系プレハブ工法です。現場でコンクリートの流し込みから組み立てまで、すべて行う鉄筋コンクリート工法と比べると、天候や大工の腕に左右されにくく、安定した品質が期待できます。一方で、プレハブ工法なので設計や増改築の自由度が低くなる点は、理解しておきましょう。工法別特徴を一覧で比較してみよう引用元:SHOWA GROUP株式会社公式HPそれぞれの工法の大まかな内容を理解できたところで、工法別の特徴を以下の8つの項目ごとに比較していきます。工法比較の参考にしてください。工法・構造/特徴耐久性耐火性耐震性遮音・防音性敷地対応力設計自由度増改築のしやすさ工期の目安木造軸組(在来)工法○△△△○○○4~5ヶ月2×4工法○○○○△△△2~4ヶ月木質系プレハブ工法○○○△△△△2~4ヶ月鉄骨系プレハブ工法○○○○△△△2~4ヶ月重量鉄骨造○○○○○○△4~5ヶ月鉄筋コンクリート造○○○○○○△5~6ヶ月ユニット工法△○○△△△△1.5~2ヶ月※〇:優れている △:普通表引用元:LIFULL HOME'S若干の性能の差はありますが、普通の評価の項目も工夫次第でカバーできるものも勿論あります。工法などの基礎的な部分以外にこだわりが強く、工法の優先順位がそこまで高くないという方もいるでしょう。家づくりや住宅購入で自身や家族が何を求めているのか、優先順位を明らかにすることで後悔のない依頼先を選ぶことができるでしょう。工法について調べている方はこちらの記事もご覧になっています。分譲住宅の自由度は?加古川市で新築を建てる、購入するなら住宅会社選びも重要引用元:photoAC兵庫県加古川市で新築を建てる、購入ときは、住宅会社選びも重要になります。理由は、住宅会社ごとに対応している工法が異なり、住宅会社選びは工法の選択につながるためです。また、同じ工法でも住宅会社によって、デザインや、住宅性能、手厚いアフターサポートなど、それぞれに特徴や長所は異なります。自分に合った住宅会社を選ぶためには、工法とそれぞれの住宅会社の長所、2点に注目すると良いでしょう。【新築・分譲】加古川市のおすすめ住宅会社2選引用元:SHOWA GROUP株式会社公式HP当メディア注目エリアの兵庫県加古川市には、新築・分譲、さまざまな住宅を購入したり、建てられる住宅会社があります。工法や長所に注目しつつ、2つのおすすめ企業をみていきましょう。SHOWA GROUP株式会社引用元:SHOWA GROUP株式会社公式HP会社名SHOWA GROUP株式会社本社所在地〒675-0101兵庫県加古川市平岡町新在家117電話番号079-423-0050設立1957年11月対応可能エリア兵庫県・大阪府など(全国に支店あり)公式サイトURLhttps://www.showa-jutaku.co.jp/SHOWA GROUP株式会社では、日本古来の木造軸組工法を用いた分譲住宅を購入できます。外壁通気工法やによる通風効果とJOTO基礎パッキン工法による換気効果で、湿気対策は万全。防蟻処理と竣工後10年間のシロアリ保証制度もあるので、安心して家づくりを依頼できます。兵庫県加古川市で、木造住宅ならではのぬくもり、耐震等級3の丈夫な分譲住宅を購入するなら候補の一つにしましょう。SHOWA GROUP株式会社 公式HPはこちらSHOWA GROUPでの住宅購入がおすすめの人 特に、下記のような理想の家を購入したい方には非常におすすめだと言えるでしょう。 実績のある会社で購入したい一定デザインにもこだわりたい分譲か注文で決めかねている生活を豊かにしたい周辺環境を大事にしたい早く引っ越さなければならない事情がある更に詳しくSHOWA GROUPについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。SHOWA GROUPの口コミ・評判は?大貴工務店有限会社引用元:大貴工務店有限会社公式HP会社名大貴工務店有限会社本社所在地〒675-0101兵庫県加古川市平岡町新在家1-258-11電話番号079-426-7155設立1973年5月設立対応可能エリア兵庫県加古川市・加古川市近郊公式サイトURLhttps://www.daikikoumuten.com/大貴工務店有限会社は、定額制の明瞭価格で間取りも外観も自由な注文住宅を建てられる工務店です。木造軸組工法で建てられる家は、さまざまなニーズに対応可能。打ち合わせや建築途中に追加予算やオプションの発生がないため、安心して家づくりを任せられます。最後に引用元:photoAC新築を建てるときに知っていきたい工法と、それぞれの特徴を解説しました。一つの工法が優れているわけではなく、建てたい家の間取りや住宅性能によって、選択する工法は異なります。工法と並んで重要な住宅会社選びのためにおすすめ企業も紹介しているので、ぜひ参考にして理想のマイホームを実現してください。この記事をご覧になっている方はこちらの記事もご覧になっています。分譲住宅と注文住宅の違いって何?